弊社製品の使用方法の話題
投稿者:6js6a438
サーキットビューアで、SWを複数含む回路を構成したとき、そのSW群を、順番を意図的に決めてon/offさせてみたいのですが、スタートさせるととんとんと時間軸が進み、SWをon/offさせるタイミングが間に合わず、なかなか意図通りにon/offさせることが出来ません。時間軸の進み具合をもっとゆっくり表示させることは出来ないものでしょうか。
SWのon/offタイミング
2017-12-18 11:31:57
投稿者:ももちゃん
>#23
オシロスコープの時間を遅くするもう1つの方法について説明致します。
1.オシロスコープ内で、右クリックすると設定画面が表示されます。
2.「解析の細かさ」の下にある
「解析ステップ時間を指定して固定する」のチェックを外してください。
3.真ん中にある、「ポイント数」=10kを入力します。
(デフォルト値は10ですが、10kまでの設定ができます)
「ポイント数」を可能な限り大きくすると、オシロスコープの解析(表示)時間が
遅くなります。
上記状態で、オシロスコープの端にカーソルをあてて、サイズを大きくすると
もう少し遅くなります。
2017-12-26 13:22:16
投稿者:6js6a438
>#22
ももちゃんさん、ご教示ありがとうございます。
早速試してみましたが、、、、変化しているように見えません。
もう少しあれこれやってみます。
PC環境にも多少依存するのでしょうか。
いずれにしても、あらかじめ制御信号を作っておいてSW/MOSを
on/offするという方法は承知していますが、あれこれやりたい
放題にいじりたい方なので(苦笑)。
2017-12-20 21:38:33
投稿者:ももちゃん
>#21
オシロスコープの時間を遅くする方法について説明致します。
1.オシロスコープ内で、右クリックすると設定画面が表示されます。
2.「解析の細かさ」の下にある
「解析ステップ時間を指定して固定する」にチェックを入れて
解析ステップ時間を入力します。
※解析ステップ時間は、T/DIVの1/10,000までの設定ができます。
T/DIV=1ms の場合、解析ステップ時間min=0.1us(100ns)
解析ステップ時間を可能な限り小さくすると、オシロスコープの解析(表示)時間が
遅くなります。(添付回路を参照願います)
補足します
任意の時間にSWをON/OFFしたい場合は、SW部品ではなく、NMOSを使ったアナログSWで
ゲートにパルス信号を入れてON/OFFさせると良いです。
2017-12-19 09:45:13